神社に行く理由の1つに「願い事をする」ということがあると思います。
ただし、神社の参拝方法にも正しい作法が存在しています。正しい作法に沿って願い事をしないと、神様も願いを聞き届けてくれないものです。
ここでは、
- 神社の参拝方法
- 願い事をするタイミング・種類
などについてご紹介していきます。
[ad#co-up]
神社の参拝方法、正しい作法とは?
まず、鳥居をくぐるときには一礼してから入場しましょう。その時に道の左側を歩いていた場合には左足から、道の右側を歩いていたならば右足から鳥居に入るようにしましょう。
参道を歩く際には、道の端を歩くようにしましょう。参道の真中は神様のエネルギーが通る場所とされています。もちろん、神社内では大声を出したりせずに、静かにすることが基本です。
次に、手水舎で必ず手と口を清めます。清める際には、まず右手に柄杓をとり左手を洗います。次に左手に柄杓をとり右手を洗います。最後にもう一度右手に柄杓をとり左手に水をためたら、その水で口を洗いましょう。最後に残ったを水で柄杓を立てて、柄杓の柄に水を流します。
神様に手を合わせる時も、中央での参拝は遠慮した方がよいでしょう。お正月などの参拝者が多いときを除いては、神様に手を合わせる際には中央での参拝は避けたいところです。これは神様が通る参道の真ん中を歩かないことと同じ意味を持っています。
神殿の前では、まずはそっと賽銭箱にお金を入れましょう。神様に失礼にあたるのでお賽銭は投げてはいけません。
そして、二礼二拍手一礼です。最初の二礼はこれからお参りしますということを丁寧に2回繰り返すものです。二拍手は、最初の一拍手を神様に捧げて、それに対して神様から返ってくるのを受けて二拍手のつもりで手を合わせます。
[ad#co-mid]
願い事のタイミング
神殿の前で二礼二拍手をしたタイミングで願い事をささげます。
願い事をする際には、あまりにも長いお願いをするのは禁物です。1分以内に収め、全身全霊を込めてお願いするようにしましょう。
そして、最後に心を静めて一礼しましょう。
願い事の内容・種類
願い事の内容や種類としては一般的には、仕事がうまくいきますように、健康でありますように、結婚できますように、など実的な願い事をしたくなりますが、それよりも現在健康でいられることなどへの感謝を伝えるとよいでしょう。
願いがかなうかどうかは、努力次第であるとも言えます。努力なしではたとえ神様であっても願いは聞いてはもらえないでしょう。感謝をせずに願い事だけを伝えることは神様に失礼にあたります。
さいごに
以上、神社を参拝する時に知っておきたい注意点をまとめてみました。
なお、年初めには、自分の住んでいる地域を守る氏神様の神社にお参りするとよいでしょう。
氏神様の神社は住んでいる都道府県の神社庁に聞くと教えてもらえます。氏神様にお参りする際には、無事に家族が過ごせたお礼と、自分の住所と名前も述べるようにしましょう。
[ad#co-low]
[ad#co-rel]