湯島天神

 

学問の神様がいるパワースポットの湯島神社(湯島天満宮)。

 

この神社では、合格祈願・学業成就のためのたくさんのグッズを見つけることができます。

 

学業成就のお守りを中心に、湯島天神(湯島天満宮)のお守りをご紹介していきます!

 

SPONSORED LINK

 

合格祈願!学業成就のお守りの種類と値段

湯島天神

湯島天神には、何種類もの学業のお守りがあります。

学業守

まずは定番の「学業守」です。

袋に入ったタイプのオーソドックスなお守りですね。

 

色は赤、白、青の3種類。

値段(初穂料)は800円となっています。

 

 

学業守札

また、「学業守札」という神札と学業守のセットもあります。

学業守札の値段は1200円です。

 

学業錦守

透明なビニールのケースの中に

「学業守 湯島天満宮」

と書かれたお札が入っています。

 

ケースで汚れなどを防げるので、カバンなどに付けるのも良いですよね。

 

白、赤、青の3色があります。

値段(初穂料)は800円となっています。

 

 

資格勝得守

資格の勉強をしている方には、資格勝得守がピッタリですね。

 

緑と水色の柄の中央に

「資格勝得守 湯島天満宮」

と書かれており、ケースに入っています。

 

値段(初穂料)は700円となっています。

 

お守り以外の鉛筆、ハチマキ、絵馬も人気!

学業成就鉛筆

お守りとはちょっと違うかもしれませんが、学業や受験と言えば欠かすことができない学業成就鉛筆も見逃せません。

この鉛筆も、一般的な神社では販売されていない湯島天神ならではのオリジナルグッズとなっています。

 

お守りなどが販売されている授与所で購入することができます。

12本1ダース入りで価格は600円なので、それほど高額すぎないアイテムとして人気があります。

 

 

この鉛筆セットの上段の6本には、学業の神様ならではの格言が刻まれていて、受験生には人気があります。

 

ですが、実際の受験のときにはカンニング行為とみなされるリスクがあるので、試験の時には格言ナシのものを使うと良いでしょう。

 

鉛筆についてもっと詳しく!

【湯島天神】合格祈願の格言つき鉛筆の濃さや値段!センター試験でも使える?

 

ハチマキ

湯島天神では、入試突破ハチマキも販売されています。

 

受験の時にハチマキをまいても問題ありませんが、受験勉強中にこれを頭に巻けば、モチベーションがアップしそうですね。

 

ちなみにこのハチマキは500円で購入することができ、家族や親戚、知り合いのために購入するという人もたくさんいます。

 

合格祈願の開運絵馬

牛乗天神や干支の柄があしらわれた合格祈願の開運絵馬も人気です。

 

その場で購入して願い事を書くというのが一般的ですね。

こちらも湯島天神の授与所で1000円で販売されています。

 

湯島天神には合格祈願の神様がいるので、絵馬にかかれる内容も受験の成功や学業成就など学業の神様にまつわるものが多いのです。

 

他人が書いた絵馬も見ることが出来るので、受験生ならやる気に一層の火がつくこと請け合いです。

 

 

 

SPONSORED LINK

 

お守りの種類と値段一覧

学業成就、合格祈願のお守りをご紹介してきましたが、その他にもお守り(授与品)があります。

 

  • 就職お守:700円
  • 縁結びお守:600円
  • 身体健全お守:500円
  • 病気平癒お守:1000円
  • 健康お守:500円
  • 厄除お守(お神札セット):1200円
  • しあわせ守:700円
  • 交通安全お守(大):700円
  • 交通安全お守(小):500円
  • 交通安全お守(吸盤):800円

 

詳しくは湯島天神の公式サイトで

http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/kigan/jyuyohin.htm

写真付きでリストが掲載されています。

 

気になる受付時間(授与時間)や授与場所は?

湯島天神のお守りや絵馬などは、すべて授与所という事務所のようなところで受け付けています。

 

受付時間は朝の8:30~夕方19:30までです。

季節や曜日によって変わることはないので、年中無休でこの時間だと考えることができます。

 

ただし、年始の初詣は毎年35万人から40万人とたくさんの人が参拝に訪れるため、授与所の営業時間も変わります。

年が明けたらすぐに参拝したい人のために、12月31日は午前0:00から営業しており、夜は21:00まで受け付けています。

 

その後も初詣の参拝客が多い1月8日ぐらいまでは普段よりも長い営業時間となるので、お守りを欲しい人は受付時間をチェックして足を運ぶようにしてください。

 

また、参拝時間は1月1日以外の初詣期間には、朝6時から参拝可能となっていますよ。

 

SPONSORED LINK

 

お守りは郵送(通販)でも購入可能?

湯島天神ホームページのQ&Aによりますと、遠方で参拝できない場合は、代わりに絵馬の奉納と祈祷を行って郵送してもらえるそうです。

 

詳しくは、こちら

http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/qa/qa.htm#01

 

ただし、年末年始は忙しいため郵送はしてもらえないようですので、ご注意くださいね。

 

返すときはどうする?返納は郵送でもOK

古くなったお守(一年くらい経ったもの)は、お返しするのが一番です。

 

直接参拝できる場合は、境内にある「古札納所」に持っていきましょう。

 

遠方で直接参拝できない場合は、郵送でも受け付けてくれます。

 

詳しくはこちら

http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/qa/qa.htm#08

 

むすび

湯島天神は学問の神様がいるとして大人気で、毎年初詣や受験シーズンになると、たくさんの参拝客が合格祈願や学業成就を願って足を運びます。

 

ぜひ湯島天神のお守りを手に入れて、入試・受験などの試験を突破できると良いですね!

 

 

SPONSORED LINK